20世紀の中間地点、1940~1960年代の
インテリアや建築デザインを指すミッドセンチュリーは、
第二次世界大戦後に経済と暮らしがいち早く安定した
米国で生まれたデザインの潮流です。

直線的だった家具が技術の進歩で
曲線を描けるようになったり、
戦争の時代から解放された人々の心を反映するかのように
明るくカラフルな色を用いたり。

近代主義の流れを受けた
機能的でシンプルなデザインや、
プラスチックなど近未来を感じさせる
素材を使用した家具が代表的。

アメリカに限らずヨーロッパや日本の
優れた数々のデザイナーにより
発展を遂げ、発信され、

高度経済成長期を迎え
住宅や家具の需要が高まった日本文化にも
大きな影響をもたらし、
ブームを巻き起こしました。

そんなミッドセンチュリーテイストのポップなペンダントライト。
FRUITS ペンダントライト フルーツ ¥5,400-

神戸から世界へ向けてオリジナルデザインを発信している
インテリアブランドのペンダントライトです。

シェード:Φ19×18㎝ コード:90㎝ 0.7㎏
プラスチック、スチール


.
.
.
.
.
.
.
北欧インテリアや昭和レトロの要素も見え隠れする
オレンジ×まるのデザイン。
シンプルなフォルムながら目を引くカラーリングが斬新。


.
.
.
.
.
.
.
まるいプラスチックパーツが単調に、
けれどセンス良く配置されています。
色のコンビネーションとまるいフォルムに遊び心を感じる、
なんだかワクワクするペンダントライト。

壁スイッチに加え
ボールチェーンのプルスイッチでも
オン、オフ切り替えが可能です。
照明の高さは全高47~117㎝の間で調節ができます。

ミッドセンチュリー以外にも
60~70年代風コーディネイトに合わせたり、
シンプルな空間のアクセントとしたり。
キッチンをポップなテイストで明るく演出してみるのも。

.
.
.
.
.
.
.
因みにオレンジには、
エネルギーを与えたり親しみを感じさせたり、
整理整頓を促す効果と
依存を断ち自立心を培う効果もあるといいます。

スチールとプラスチックという無機質な組み合わせでありながら、
植物や木製家具とも相性抜群。
透過する光があたたかく穏やかに
色の世界を広げてくれます。

インスタグラムはこちらから( Ꙭ)
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします✩︎⡱
スタッフ一同
最近のコメント