ラテン語で ‘留めるもの‘ を表す
「Tassau」が語源のタッセル。
飾り房、トウモロコシなどが房をつける、
という意味を持ちますが、

ウェアの縁や靴の甲、イヤリングやピアス、ネックレスなど
服飾の上で装飾の役割を果たしたり、
カーテンやクッションなどのインテリアで用いられたり、
小物や鞄に付けたり、その形態はさまざま。

そのほか、パーティーシーンだけでなく日常でも
インテリアのオブジェ、ガーランドとして楽しんだり、
贈り物のラッピングやおもてなしの飾りつけで使ったり…
世界中の文化において多くの種類がみられます。


.
.
.
.
.
.
.
日本の「和」の風習においてはお正月飾り、
座布団や数珠、扇子の装飾としてや、
お祝いの水引やお守りにも
房飾りが使われているものもありますが、

一説にそれは、房の動き=ホウキで掃く が「払う」に転じ、
悪いことを払ってくれる=「護符」の意が込められているのだとか。
更にそこには、人と人を「結ぶ」
の意味も掛けられているようです。

タッセル L ¥410-

全体の長さ:17㎝ 房の長さ:10㎝
ポリエステル

オレンジ

ブルー
.
.
.
.
.
.
.

ピンク

.
.
.
.
.
.
.
裾に向かって広がる房が
美しくスウィングするサイズ。
ドアノブやインテリア雑貨にプラスして
空間に彩りとリズムを。


.
.
.
.
.
.
.
タッセル S ¥173-

全体の長さ:10㎝ 房の長さ:4㎝
ポリエステル

ブルー

パープル

.
.
.
.
.
.
.
かわいらしい印象で
さり気なく気軽にタッセル遣いを楽しめるサイズ。
コンパクトなタッセルはちょっとしたチャームとしてや
ギフトラッピングにも使い易い。


.
.
.
.
.
.
・
災いを払ってくれますように、
無事でいられますように、
幸せに過ごせますように、
ご縁が続きますように…

タッセルには
祈りや相手に対する想い、
おもてなしの心が込められています。

インスタグラムはこちらから( Ꙭ)
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします✩︎⡱
.スタッフ一同
最近のコメント