新年あけましておめでとうございます。

Brand new Days! 桜島 January 2019
2019年1月6日、
IN・LIFE SHOPは本日よりオープンしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
‧˚₊*̥↟ꊛ

繊細さとレトロなルックスが魅力の
エジソンバルブ(電球)。
発明王トーマス・アルバ・エジソンから名付けられた電球で
発明時の電球を再現したもののことを指します。

参考画像
内部の電流を流して熱電子を放出する細い線、
’フィラメント’ が見えるのが特徴です。
エジソンは当初フィラメントに
京都府八幡市の竹を使用したと記されています。

参考画像
因みに史実では、白熱電球の発明者はエジソンではなく、
彼は電球の改良や電化製品の発明により電気を普及させた人物、
というのが正しいのだそう…

張り巡らされたフィラメントが美しく灯るエジソンランプを
透明ガラスとLEDで再現したペンダントライトのご紹介です。
ペンダントライト フィラメントLED電球
アンティークシルバー
¥4,720-

昔の白熱電球のフィラメントを再現した特殊なLED発光部分。
※手作りのため、フィラメントの形状は1つ1つ異なり、
ガラス部分に気泡のようなあとがある場合があります。

無駄のないフォルム、ヴィンテージの趣き。
灯りの原点を語るその姿はまるで芸術作品のよう。
LEDにありがちなフロストガラスではなくクリアなガラスを採用することで、
フィラメントをあえてみせインテリアをレトロモダンに彩ります。

レトロな雰囲気の真鍮製の口金とアンティーク調のねじりコード。
ソケット部分のロータリースイッチでオン、オフが可能です。

蝋燭のようなオレンジ色の灯りには、
食べ物を美味しそうに見せたりリラックス効果を高めたりする作用も。
フィラメント電球は照度(明るさ)を取ることよりも
輝きや外観を楽しむことを優先している為光量が少ない場合がありますが、
こちらは実用的な光源として十分ご利用頂けます。

サイズ:W9.5㎝×H14.3㎝ コード:60㎝ 重量:75g口金:E26 色:電球色消費電力:6.5W 全光束:730ルーメン電圧:100V 50/60HZ 定格電流:0.1A定格寿命:25,000h 演色性:Ra≧80 色温度:2,100K

参考画像
色合いも白熱球に近い色合い。
6.5Wの消費電力で730lmの明るさ、白熱球40W相当です。
色温度2100Kは電球色よりやや赤みの強い夕焼け色。
直接見ても眩しくない柔らかな灯りです。

参考画像
長寿命のLED(約4万時間)。
こちらのLEDフィラメント電球の寿命は約25,000時間。
白熱電球は1,000~2,000時間程度です。
また、LEDの消費電力は白熱電球に比べ約1/5程度。
少ない消費電力は二酸化炭素の排出量も抑え環境への配慮へも繋がります。

参考画像
廊下や洗面、トイレなど限られたスペースで一灯だけ静かに灯してみたり、
読書や活字を読むスペースのプラスαの灯りにしたり。
キッチンカウンターやダイニングでの多灯使いで
幾つか並べたり高さを変えたり、他のデザインと組み合わせたり。

参考画像
電球や照明器具自体が白熱電球のように熱くならず安心、安全。
夏のエアコン使用時にも好影響です。
そのほか、紫外線を出さない為虫が寄りつかず、肌に優しい。
書物や美術品、服飾類など物へのダメージも軽減します。

参考画像
ノスタルジックでやさしい灯りを放つその佇まいとあたたかみが、
生活空間に安らぎを与えながら独特な世界を感じさせてくれます。

さて、幻想的な光の世界といえば。
今日は部分日食を観測することが出来たようですが、
三が日には日の出の約1時間前から南東の空で
金星と木星が月に接近して輝く様子が観られました。
元旦から2日間厚い雲に覆われていた鹿児島も漸く3日に晴れ…☟

Magic hour☆ 月の下に木星があったはず…( Ꙭ)
この月と2つの惑星の共演は
2019年1月30日、31日、2月1日もチャンス。
寒いですがちょっと早起きして
夜明け前の幻想的なマジックアワーを楽しんでみるのも★


インスタグラムはこちらから
‧˚₊*̥↟ꊛ
2019年が皆さまにとって穏やかで幸多き一年となりますように。
本年もよろしくお願いいたします✩︎⡱
スタッフ一同
最近のコメント